取扱店限定商品です!【ポイント10倍】天魔の雫(芋焼酎)25°1800ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 2,400円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 天魔の雫 ☆中俣合名会社芋焼酎、「養老伝説」「濱崎太平次」を製造する中俣合名会社は、JR指宿枕埼線の指宿駅から2つ鹿児島方面に戻った「宮ヶ浜」駅横にあります。地元鹿児島産の原料にこだわり、黒瀬杜氏組合の一番のキャリアを持つベテラン黒瀬杜氏が本物の薩摩焼酎を造ります。 ☆天魔の雫「蔵に住む天使と悪魔が恋をした。酒の神にもわからない秘密の出会いが醸しだす素敵なハーモニー。」☆商品の特徴甘い香りとやわらなかな喉越し。蔵保有の黒麹仕込み貯蔵原酒3つをブレンドしキレのある深い味わいがあります。 【容量】 1800ml【度数】 25°【原材料】さつま芋、米麹(黒麹ゴールド)【産地】 鹿児島【蔵元】 |
地元で愛され続ける人気焼酎!【ポイント10倍】伊佐錦 25°900ml(芋焼酎)【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 1,030円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■大口酒造■昭和45、大口市及び菱刈町の酒造会社11事業所が、酒質の向上、市場の安定、県外出荷をテーマに、製造から販売までを一貫して行なう全面協業の協業組合を発足。銘柄を「伊佐錦」に統一して今日に至る。■伊佐錦■恵まれた自然環境、良質の水と厳選された原料で造られた、大口酒造の本格焼酎です。 白麹の爽やかな風味が地元鹿児島で愛され続ける、焼酎といえば「伊佐錦」というほど定番の商品です。 ■原材料さつま芋、米麹(白麹)■容量 900ml ■度数 25° ■産地 鹿児島 ■蔵元 大口酒造 ■他銘柄 大口酒造?伊佐錦シリーズを世に送り出す? 大口酒造 工場大口酒造?蔵元紹介?昭和45 |
【“海”と同じ仕込みの芋焼酎】【ポイント10倍】大海蒼々 25°1800ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 2,200円レビュー評価: 5.0 レビュー数:2 大海蒼々プレミアム芋焼酎「海」とほぼ同じの仕込の芋焼酎!!果実のような香りでスッキリとした味わいの焼酎♪☆大海酒造昭和42年1月に鹿児島県鹿屋税務署管内焼酎製造業者9社が共同で瓶詰め作業を行う目的で創業。 共同瓶詰場を鹿屋市寿に設立し社名を変更し大海酒造株式会社としてさつま大海の発売を開始しました。 ☆大海蒼々原料は100%国産にこだわり、芋は地元鹿屋産のベニオトメ、米は国産米、麹はフルーティーな香りが特徴的な特殊白麹を使用。もろみを低温発酵させることで、より香りを際立たせています。割り水に鹿児島垂水の温泉水「寿鶴」を使用。果物のような香りとふくよかな甘みが特徴的なスッキリとした味わいの芋焼酎 |
|
【ポイント10倍】蘭 原酒 40°720ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 2,940円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■黄金酒造■昭和24年、五領酒造として設立。同27年10月より現住所に移転。平成9年2月より現在の黄金酒造(株)に名称変更し現在に至る。なんといっても原料に芋のみを使い造られた芋焼酎「蘭」が有名他にも「初恋」「東五 芋」等。■蘭 原酒■全芋焼酎蘭の原酒タイプ。芋麹のため他の芋焼酎よりも甘みを感じることができフルーティな香りが広がる。学術的にも不可能とされていた芋への着菌を黄金酒造は試行錯誤のうえさつま芋のスライスチップを乾燥させて繁殖させる事に成功。100%芋の焼酎は珍しい・・ ■原材料さつま芋、(黄金千貫)芋麹■容量 720ml ■度数 40° ■産地 鹿児島 |
【ポイント10倍】伊佐大泉 25°1800ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 1,925円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■大山酒造■明治38年創業の大山酒造。現在3代目です。唯一の銘柄「伊佐大泉」に社運を賭けて香・味の更なる向上目指しています。■伊佐大泉■香味の要の麹は昔ながらの造りで芋の特徴を淡麗・スウィートに表現した熊本国税局最多入賞の実力派焼酎。一銘柄にこだわるつくりは頑固一徹。まず香りは爽やかでほかに甘味を感じる透明感のある香りです。口当りは軽快できめの細かいソフトな甘味がゆっくりと広がり始めます。喉ごしも優しく上品な甘さが心地良く残ります。 ■原材料さつま芋、米麹(白麹)■容量 1800ml ■度数 25° ■産地 鹿児島 ■蔵元 大山酒造 ■他銘柄 |
【ポイント10倍】薩摩の大地 25°1800ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 2,250円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■濱田酒造■創業明治元年、鹿児島県の焼酎蔵です。焼酎の歴史を掘り下げ焼酎づくりの伝統を継承します。 創業の地で昔ながらの木桶蒸留器を使いかめ仕込み、かめ貯蔵という明治・大正時代の製法を守っている伝兵衛蔵。 最新鋭のシステムを導入し高品質の焼酎を量産する串木野の本社工場傅藏院蔵。 そして〓田酒造が誕生する前、江戸時代の焼酎づくりを再現する薩摩金山蔵。 この三つの蔵が揃うことで、商品としての焼酎づくり、文化としての焼酎づくりに励んでいます。■さつまの大地■薩摩の大地は黒麹仕込みの奥深い味わいと香り高く柔らかい感じで口に含むとスッキリして熟成を感じます。この焼酎は芋の香りと味わいが |
【ポイント10倍】祁答院 25°1800ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 1,920円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明■軸屋酒造■明治43年創業。鹿児島県の北部、薩摩郡さつま町、霊峰"紫尾山"の山裾のに軸屋酒造はあります。創業以来変わらないこだわりの芋焼酎を造り続けています。最近では人気グルメコミックにも取り上げられ脚光を浴び始めています。 ■祁答院■宮之城の隣に祁答院という町があります。ここは古くより口噛酒という独特のお酒が造られたところで、手作りのイメージも手伝い、このようなユニークなラベルになりました。芋焼酎と麦焼酎の程よいブレンドで、芋の豊かさと麦の軽さをミックスして癖のないふくよかな味に仕上げててあります。 ■原材料さつま芋、麦、米麹■容量 1800ml ■度数 25° ■産地 鹿児 |
【ポイント10倍】さつま夢街道25°720ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 1,100円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 さつま夢街道新鮮な芋だけを使用した逸品♪雄々しい塩騒の聞こえる環境の中で造られ、伝承された技による確かなコクはまさに薩摩の自然が息づいた絶品!!まずは一献♪☆原口酒造原口酒造は明治23年創業の歴史のある蔵です。鹿児島県の薩摩半島・西部に位置する吹上浜の中心部に吹上町があります。吹上浜は延長40数キロメートルの白砂青松の海岸で日本三大砂丘の一つに数えられています。その砂丘より2キロメートル余の所に原口酒造(株)が在ります。「蔵と砂丘の間には松林と芋畑だけ…」地元の契約農家さんで丹誠込めて育てられた原料にこだわっております。 ☆さつま夢街道雄大な入日、雄々しい塩騒の聞こえる環境の中で造られた、本格 |
【ポイント10倍】上野原 25°1800ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 2,310円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 上野原白麹焼酎と黒麹焼酎をブレンドしたまろやかな芋焼酎!すべての工程にこだわった焼酎造りで太古のロマンあふれる手造り甕仕込み本格焼酎!!☆中村酒造場明治21年創業以来、「むろや」で「モロ蓋」を使って、麹を造る純手造りの焼酎づくりをかたくなに守っている焼酎蔵です。酒造りにとって大切な水は霧島連峰の伏流水である良質の地下水を汲み上げ仕込みや割水に使用しています。☆上野原国分市上野原遺跡は縄文早期の竪穴住居跡が多数発見されて、国内では最古・最大級の集落で有名になった所です。その上野原遺跡のふもとにある中村酒造場は原料と水にこだわっていて、昔ながらの「大ガメ」にてじっくりと熟成させてから二次仕込みにか |
柔らかな口当たりと独特の芳香が心地良い!【ポイント10倍】伊佐錦 金山 25°1800ml(芋焼酎)【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 2,255円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■大口酒造■昭和45、大口市及び菱刈町の酒造会社11事業所が、酒質の向上、市場の安定、県外出荷をテーマに、製造から販売までを一貫して行なう全面協業の協業組合を発足。銘柄を「伊佐錦」に統一して今日に至る。■伊佐錦 金山■「黒伊佐錦」と同じ黒麹菌、さらに発酵過程で特殊酵素を使用し、より厳格な温度管理のもとで発酵、熟成させた焼酎です 多めの氷を入れたグラスに注げば、柔らかな口当たりと独特の芳香が、より一層味わえます。 ■原材料さつま芋、米麹■容量 1800ml ■度数 25° ■産地 鹿児島 ■蔵元 大口酒造 ■他銘柄 伊佐錦 黒伊佐錦 |
【ポイント10倍】小松帯刀 25°720ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 1,200円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■吹上焼酎■職人達の焼酎造りへのひたむきな情熱が生み出す吹上焼酎。芋焼酎には国産の厳選された芋を100%使用しています。南薩摩の本格焼酎造りの歴史とたゆまぬ努力に支えられた逸品をいくつも造っています。■小松帯刀■丸剥き黄金千貫を100%使用し、焼酎造りに理想的な亀ヶ丘の水で割水した焼酎です。低温発酵で仕上げたまろやかな味わいは、飲みやすく、やや甘口です。 商品名となっている小松帯刀(たてわき)は薩摩藩の家老で、幕末から明治を生きた、実在の人物です。(720mlに限り、専用の箱に入っております) ■原材料さつま芋、米麹■容量 720ml ■度数 25° ■産地 鹿児島 ■蔵元 |