【ポイント10倍】さつまおごじょ 25°1800ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 2,250円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■山元酒造■鹿児島県薩摩川内市(旧・川内市)に本社を置く酒類醸造会社。 90年の歴史を持ち薩州霊山「冠獄山」の伏流水を仕込み水に使用し原料と伝統技術により美味い焼酎造りに励んでいる。 ■さつまおごじょ■厳選したさつま芋「黄金千貫」と「さつまおごじょ」を原料に、麹は黒麹を使用し、甕仕込みの手法で丹念につくりました。角のとれた風味豊かでまろやかな芋焼酎です。は誕生しました。 ■原材料さつま芋(黄金千貫・さつまおごじょ)、米麹(黒麹)■容量 1800ml ■度数 25° ■産地 鹿児島 ■蔵元 山元酒造 ■他銘柄 さつま五代、蔵の神 薩摩川内市は,遠く神代の時代で高千穂に降り立った |
【ポイント10倍】自然栽培 25°1800ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 2,550円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■原口酒造■原口酒造は明治23年創業の歴史のある蔵です。鹿児島県の薩摩半島・西部に位置する吹上浜の中心部に吹上町があります。吹上浜は延長40数キロメートルの白砂青松の海岸で日本三大砂丘の一つに数えられています。その砂丘より2キロメートル余の所に原口酒造(株)が在ります。「蔵と砂丘の間には松林と芋畑だけ…」地元の契約農家さんで丹誠込めて育てられた原料にこだわっております。 ■自然栽培■ より自然に近い原料にこだわり、地元の農家の協力により栽培された無農薬の米とさつま芋で醸造。人と人との絆の中で、人を温かく包み込む味わいの風味豊かなお酒です。 ■原材料さつま芋、米麹■容量 180 |
【ポイント10倍】西海の薫 25°900ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 1,030円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■原口酒造■原口酒造は明治23年創業の歴史のある蔵です。鹿児島県の薩摩半島・西部に位置する吹上浜の中心部に吹上町があります。吹上浜は延長40数キロメートルの白砂青松の海岸で日本三大砂丘の一つに数えられています。その砂丘より2キロメートル余の所に原口酒造(株)が在ります。「蔵と砂丘の間には松林と芋畑だけ…」地元の契約農家さんで丹誠込めて育てられた原料にこだわっております。 ■西海の薫■赤い大きな夕日が砂丘に沈む景勝の地、吹上浜。そのすぐそばで、丹精こめて焼酎を造り続け百余年の歴史を持つ原口酒造。薩摩・西の海に面する砂丘地の恵まれた自然が醸し上げた逸品で、古くから地元の皆様に親し |
【ポイント10倍】時を越えて-芋- 25°720ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 1,765円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■オガタマ酒造■明治27年鹿児島県川内市に創業のオガタマ酒造。新しくなった川内駅から東へ2kmほど山に向かって入った所にオガタマ酒造があります。道沿いに車を走らすと気がつかずに通り過ぎてしまうような、山里の風景に溶け込むように存在する小さな蔵がオガタマ酒造です大正末期に造られた、レンガ造りの蔵で熟成される焼酎は古式甕仕込みを頑固に貫き少しの妥協も許さない焼酎造りの姿勢を守り続けている■時を越えて(芋)■芋は無農薬有機栽培の新種「クリコガネ」、米は合鴨農法による有機栽培「ヒノヒカリ」。水に至っては仕込み水から割水まで地下200メートルの天然水を使用。 ■原材料さつま芋(クリコガ |
【ポイント10倍】祁答院 25°720ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 975円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明■軸屋酒造■明治43年創業。鹿児島県の北部、薩摩郡さつま町、霊峰"紫尾山"の山裾のに軸屋酒造はあります。創業以来変わらないこだわりの芋焼酎を造り続けています。最近では人気グルメコミックにも取り上げられ脚光を浴び始めています。 ■祁答院■宮之城の隣に祁答院という町があります。ここは古くより口噛酒という独特のお酒が造られたところで、手作りのイメージも手伝い、このようなユニークなラベルになりました。芋焼酎と麦焼酎の程よいブレンドで、芋の豊かさと麦の軽さをミックスして癖のないふくよかな味に仕上げててあります。 ■原材料さつま芋、麦、米麹■容量 720ml ■度数 25° ■産地 鹿児島 |
【ポイント10倍】玉露 本甕仕込 25°1800ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 2,415円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■中村酒造場■明治21年創業以来、「むろや(麹屋)」で「モロ蓋(麹蓋)」を使い、麹を造る純手造りの焼酎づくりをかたくなに守り続けている焼酎蔵です。■玉露 本甕仕込■レギュラー『玉露』の限定酒。有機栽培のサツマイモ使用の本ガメ仕込みという贅沢ぶり。お湯割りにすると、より芳醇な芋の香りと優しい味わいが楽しめる。芋焼酎愛飲家も唸らせる逸品。 ■原材料芋、白麹■容量 1800ml ■度数 25° ■産地 鹿児島 ■蔵元 中村酒造場 ■他銘柄 玉露、玉露 本甕仕込み 焼酎なのに『玉露』。ふと考えると奇妙な組み合わせです。『玉露』とは本来、煎茶(緑茶)の最高級品のことを指します。焼酎『玉 |
|
独特な甘さと爽やかな味わいでロック、ストレートがオススメ♪ 【ポイント10倍】天文館 25°1800ml(芋焼酎)【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 1,805円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■宇都酒造■鹿児島県薩摩半島の南西部に位置する、歴史と白砂青松の街加世田市で明治28年創業以来、本格芋焼酎造りひとすじに取り組んでいます。宇都宮酒造創業以来の銘柄である本格芋焼酎「金峰」をはじめ、テレビCMでもお馴染みの「天文館」など、人気銘柄をいくつも発売しています。大手資本が入らずに独立系でやっているのは唯一ここだけです。■天文館■天文館とは鹿児島県下、テレビやCMでお馴染みの大歓楽街の地名を冠したと言う。白麹を使用し、品温上昇を押さえ低温発酵を施すことにより、軽快で飲みやすい焼酎に仕上がっている。食中芋焼酎として最適な天文館。独特な甘さと爽やかな味わいでロック、ストレー |
【ポイント10倍】松の露 黒麹仕込み 25°1800ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 2,100円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■松の露酒造■江戸時代末期創業の松の露酒造は、宮崎県日南市の九州の小京都といわれる城下町飫肥の入口あたりに位置し、その中でも日南市の中心を流れる”酒谷川”のほとりにある、地元では老舗の焼酎蔵です。社名は松の葉から滴る朝露の美しさから命名されました。■松の露 黒麹仕込み■宮崎県の老舗の蔵元、松の露酒造の主力商品、「松の露」を黒麹で仕込んだ商品です。黒麹特有の深いコクの中に、柔らかい甘味が感じられます。スッキリと飲める喉越しの良さは、優しい酔い心地を誘います。 ■原材料さつま芋、米麹(黒麹)■容量 1800ml ■度数 25° ■産地 宮崎 ■蔵元 松の露酒造 ■他銘柄 |
【ポイント10倍】にごり黒 25°1800ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 1,920円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■日當山醸造■大正9年に十数人の有志があつまり創業したのが日當山醸造です。取れたての黄金千貫、霧島山系の清らかな湧き水にこだわり、手間隙かけて丁寧に焼酎を造っています。■にごり黒■仕込みづらい昔ながらの黒麹を使用し、6ヶ月以上熟成した焼酎を、濾過を一切しない、そのままの旨味、甘味で味わっていただける、芋好きにはたまらない焼酎です。 ■原材料さつま芋、米麹(黒麹)■容量 1800ml ■度数 25° ■産地 鹿児島 ■蔵元 日當山醸造 ■他銘柄 百秀、百秀、ごっくん |
【ポイント10倍】利右衛門 黒 25°900ml【10月16日10:00?10月19日9:59】価格: 1,025円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■指宿酒造■明治創業の老舗酒造元5社が、昭和62年(1987)に醸造量の拡大、品質の向上 ・商品の多様化に対応するため、理想の醸造を目指し創業したのが指宿酒造です。5社それぞれの得意分野・個性を活かして焼酎造りを行なっています。■利右衛門 黒■厳選したサツマイモ(黄金千貫)と、ミネラル分を豊富に含んだ指宿酒造工場の裏山(大谷金山)より湧き出る黄金水を仕込み水として使用。昭和初期まで使用していた黒麹で仕込むことにより、当時の味を再現させました。 ■原材料さつま芋(黄金千貫)、米麹(黒麹)■容量 900ml ■度数 25° ■産地 鹿児島 ■蔵元 指宿酒造 ■他 |
|