薩摩宝山25度1800ml価格: 1,900円レビュー評価: 4.5 レビュー数:4 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度レギュラー酒の水準を越えた西酒造の定番焼酎●西酒造の定番焼酎です。●定番の銘柄ですが、蔵の焼酎づくりに対する真摯な姿勢がうかがえる焼酎で、レギュラー酒の水準を越えていると思います。さつま芋の自然の旨味が印象的な辛口の本格派で、ふくらみといいキレといい後口といい かなり高い水準にあります。●お湯割のほか水割りなどにも合います。●不正転用米を麹米として使用した焼酎は、6月13日から8月22日までに瓶詰めされた「薩摩宝山」でした。●本商品は、その期間以降につくられた焼酎で不正転用米の麹米混入はございません。先日、西酒造で特約店に対 |
利右衛門黒25度1800ml価格: 1,780円レビュー評価: 4.56 レビュー数:16 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度黒麹特有の芳香と濃厚なコクと甘みをもつ焼酎●蔵のある地元・指宿では「焼酎」といえば「利右衛門」というくらい、なじみのある芋焼酎です。●蔵は九州一の湖、池田湖の湖畔にあります。薩摩藩時代の隠し金山廃坑あとに湧く名水(黄金水)を仕込水に、地元南薩摩特産のさつま芋「黄金千貫」を原料として黒麹で醸されました。黒麹焼酎の特徴である甘味と濃厚でまろやかなな口当たり、そして芳醇な香りを楽しむことができます。●飲みやすい焼酎で、地元ではお湯割で味わうのが一般的ですがロック、水割りでもいけます。●酒名は、江戸時代中期(1705年)初めて日本に |
竹山源酔25度1800ml価格: 2,100円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度コクと旨味のバランスが良いカメ壺貯蔵焼酎●この焼酎は、焼酎の味わいを左右する水にこだわっています。小正醸造さんの焼酎は、日置市日吉にある蔵の横にわく「権現さあ」の清水を使用していますが、「竹山源酔」には、霧島市溝辺町竹山に湧く水を運んできて使っています。●霧島・長尾山系を三百年の長い歳月を経て湧出した霧島市溝辺町(鹿児島空港のある町)の名水「竹山水源」を仕込み水に、契約栽培のさつま芋「黄金千貫」と黒麹によって醸しだされたカメ壺貯蔵焼酎です。酒名は、この「竹山水源」に由来します。●天然地下水のミネラルがアルコール分をやわらげ、 |
鬼火25度900ml価格: 1,255円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度原料であるさつま芋を焼芋にしてから仕込んだ焼芋焼酎●いちき串木野市の大里にある田崎酒造は明治20年創業の伝統のある蔵です。「古来より稀に見る銘水」といわれるほどの水を探しあてた初代当主が、焼酎蔵を構えたことからはじまるそうです。数年前 工場を拡張、設備を一新し田崎酒造は新しい歩みをはじめたようです。●芋焼酎の原料であるサツマイモは蒸したものが普通ですが、「鬼火」は蒸したサツマイモではなく サツマイモを「焼き芋」にしてから仕込んでいます。そのため香ばしさがあり、コクのある甘口に仕上がっています。喉こしもなめらかで飲み飽きしません |
薔薇の贈りもの25度720ml価格: 1,491円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:720ml原材料:薩摩芋・薔薇 米麹アルコール度数:25度匠の技が造りだした高貴でほのかなばらの香りの芋焼酎●大海酒造がある鹿屋市近郊の霧島ヶ丘公園に2006年にオープンした「かのやばら園」は8ヘクタールの敷地に4000種・50000株の薔薇が植えられている日本一の薔薇園です。先日、ばら園に立ち寄りましたが あでやかな彩とヴォリューム、そして甘い薔薇の香りに圧倒されました。●「薔薇の贈りもの」は、かのやばら園の奥でばら園の門倉園長が有機無農薬で丁寧に育てた香り高いばら、高級香水に用いられるダマスク系「ロサ・ダマッセナ」の蕾をサツマイモと一緒に仕込んで醸された薔薇の芋焼酎です。蕾は、「ロ |
薩摩藩25度720ml価格: 1,149円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度低温でじっくり熟成させるという仕込法でつくった黒麹芋焼酎●蔵は九州一の湖、池田湖の湖畔にあります。薩摩藩時代の隠し金山廃坑あとに湧く名水(黄金水)を仕込水に、地元南薩摩特産のさつま芋「黄金千貫」を原料としています。秘蔵の黒麹をもちい低温でじっくり醸すことで豊かな香味と芋の旨味を引き出しています。●まろやかで後口もよく、お湯割り水割り・・・何でもあいます。薩摩藩 1800mlサイズはコチラから |
小鶴 黄麹25度900ml価格: 970円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(黄)アルコール度数:25度やさしい香りとほのかな甘さのある黄麹で醸した焼酎●この焼酎は、通常日本酒づくりに使われる「黄麹」で醸しています。黄麹は暑さに弱く温度管理に手がかかり、製造コストがかかるため黄麹の焼酎は高価格となっていましたが、小正醸造は業界ではじめて「黄麹」で醸した焼酎をレギュラー酒として発売しました。●鹿児島県内の契約農家の方々の手によって丹念に育てられた新鮮なさつま芋「黄金千貫」を原料に、「黄麹」を使用し、小正醸造独自の単式蒸留器で蒸留した「小鶴 黄麹」は、ほんのりやさしい香りとほのかな甘さのあるやわらかい味わいに仕上がっています。喉越し |
香り豊かでやさしさを感じながらスーッと喉に入っていきます。西酒造の黄麹芋焼酎[西酒造]富乃宝山25度720ml価格: 1,501円レビュー評価: 5.0 レビュー数:3 容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹(黄)アルコール度数:25度●全国レベルの焼酎番付で常に上位にランクされる焼酎です。●原料のさつま芋「黄金千貫」を丁寧に磨きあげ黄麹をもちいてじっくりと低温で醸し、そして、常圧と減圧の両方を駆使した独自の蒸留方法で仕上げています。香り豊かでやさしさを感じながらスーッと喉に入っていくのはさすがです。●ストレート・ロック・水割りがおすすめです。○本商品はお一人様6本に限らせていただきます。富乃宝山 1800mlサイズはコチラから(メルマガ読者の方)日置市 西酒造 |
山ねこ25度1800ml価格: 3,180円レビュー評価: 4.75 レビュー数:4 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹アルコール度数:25度ジョイホワイトを原料とした黒木本店尾鈴山蒸留所の芋焼酎●尾鈴山蒸留所は『中々』や『百年の孤独』などで有名な黒木本店が清涼な水と静かな環境を求め、宮崎県児湯郡木城町の山あいに平成10年に新設した蒸留所です。黒木本店のある宮崎県高鍋町の中心部から子丸川ぞいに上流にさかのぼっていくと児湯郡木城町石川内があります。ダム湖(浜口ダム)のある風光明媚な山里です。蒸留所では「手作業にこだわる焼酎造り」を目指し、手間がかかるため機械化が主流となっている麹造りも手作業でおこなっています。●そしてジョイホワイトは、芋焼酎原料用に品種改良された芋の新品 |
島乙女25度1800ml価格: 1,810円レビュー評価: 5.0 レビュー数:2 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹・麦麹アルコール度数:25度米麹と麦麹を使った原酒をブレンドした軽い飲み口の焼酎●長島町は昔から味の良いさつま芋の産地として知られ、昔からそのさつま芋を原料にした焼酎造りでしられていました。蔵元の長島研醸は島内の5つの蔵元で組織され、それぞれ伝統の技を使い醸し出した焼酎を巧みにブレンドし、出荷しています。島美人はこうしてつくられています。●「島乙女」は、長島研醸が女性にも好まれるような軽いタッチの焼酎をめざし、米麹と麦麹をつかった原酒をブレンドしてつくった焼酎です。ほんのりとした香りと甘味をもち、さらりとした軽い飲み口に仕上がっています。あまりクセはな |
甕仕込み 紫尾の露25度1800ml価格: 2,362円レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度甕壺で仕込み濾過を控えめにすることで甘味・まろやかさを引き出した白麹焼酎●北薩摩の霊峰・紫尾山。蔵は、この山の麓 宮之城平川の鄙びた田舎にあります。明治43年の創業以来、軸屋酒造は骨格のしっかりした通好みの辛口本格焼酎を造り続けてきました。初代・軸屋権助は一貫して「お湯割にした時にも力強い味」にこだわり、以来「辛口の権焼酎」とよばれたそうです。●「甕仕込み 紫尾の露(しびのつゆ)」は、明治から4代飲みつがれてきたこの味に、甕壺で仕込み濾過を控えめにすることで原料のさつまいもの持つ甘味・まろやかさを引き出した焼酎です。スッキリ |
薩摩宝山 黒麹仕込み25度1800ml価格: 1,900円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度香り、旨味、キレと三拍子そろった黒麹芋焼酎●「薩摩宝山」は白麹仕込みの西酒造・定番の銘柄ですが、蔵の焼酎づくりに対する真摯な姿勢がうかがえる芋焼酎で、レギュラー酒の水準を越えていると思います。「薩摩宝山 黒麹仕込み」は、平成20年の初出荷で大きな評価をいただいた薩摩宝山の黒麹仕込みの芋焼酎です。香り・旨味・キレと三拍子そろったバランスの良い仕上がりで飲みやすいです。後口もよく飲み飽きしません。●お湯割、水割り・・何でも合います。☆本商品は冬季限定商品でしたが、平成21年7月から通年商品となりました。●ところで平成20年秋、「 |