甕仕込み 紫尾の露25度1800ml価格: 2,362円レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度甕壺で仕込み濾過を控えめにすることで甘味・まろやかさを引き出した白麹焼酎●北薩摩の霊峰・紫尾山。蔵は、この山の麓 宮之城平川の鄙びた田舎にあります。明治43年の創業以来、軸屋酒造は骨格のしっかりした通好みの辛口本格焼酎を造り続けてきました。初代・軸屋権助は一貫して「お湯割にした時にも力強い味」にこだわり、以来「辛口の権焼酎」とよばれたそうです。●「甕仕込み 紫尾の露(しびのつゆ)」は、明治から4代飲みつがれてきたこの味に、甕壺で仕込み濾過を控えめにすることで原料のさつまいもの持つ甘味・まろやかさを引き出した焼酎です。スッキリ |
薩摩宝山 黒麹仕込み25度1800ml価格: 1,900円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度香り、旨味、キレと三拍子そろった黒麹芋焼酎●「薩摩宝山」は白麹仕込みの西酒造・定番の銘柄ですが、蔵の焼酎づくりに対する真摯な姿勢がうかがえる芋焼酎で、レギュラー酒の水準を越えていると思います。「薩摩宝山 黒麹仕込み」は、平成20年の初出荷で大きな評価をいただいた薩摩宝山の黒麹仕込みの芋焼酎です。香り・旨味・キレと三拍子そろったバランスの良い仕上がりで飲みやすいです。後口もよく飲み飽きしません。●お湯割、水割り・・何でも合います。☆本商品は冬季限定商品でしたが、平成21年7月から通年商品となりました。●ところで平成20年秋、「 |
小鶴 黄麹25度900ml価格: 970円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(黄)アルコール度数:25度やさしい香りとほのかな甘さのある黄麹で醸した焼酎●この焼酎は、通常日本酒づくりに使われる「黄麹」で醸しています。黄麹は暑さに弱く温度管理に手がかかり、製造コストがかかるため黄麹の焼酎は高価格となっていましたが、小正醸造は業界ではじめて「黄麹」で醸した焼酎をレギュラー酒として発売しました。●鹿児島県内の契約農家の方々の手によって丹念に育てられた新鮮なさつま芋「黄金千貫」を原料に、「黄麹」を使用し、小正醸造独自の単式蒸留器で蒸留した「小鶴 黄麹」は、ほんのりやさしい香りとほのかな甘さのあるやわらかい味わいに仕上がっています。喉越し |
黒伊佐錦25度900ml価格: 945円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度鹿児島を代表する焼酎の1つで、黒麹ブームの火付け役●島美人と並んで鹿児島を代表する定番の銘柄の一つで、今日の黒麹ブームの火付け役ともいえる焼酎です。●薩摩の北海道といわれる大口盆地で育まれた黒麹仕込みの焼酎で、濃厚な香り・ほんのりとした甘味・やわらかな口当たり・・といった黒麹焼酎の特質を十分に発揮した仕上がりです。●お湯割をはじめ水割り・ロック・・何にでも楽しめます。黒伊佐錦 1800mlサイズはコチラから |
利右衛門25度900ml価格: 945円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度隠し金山廃坑跡に湧く名水で仕込んだ本格派●蔵のある地元・指宿では「焼酎」といえば「利右衛門」というくらい、なじみのある芋焼酎です。●指宿酒造は、九州一の湖・池田湖を望む小高い丘の上にあります。蔵の裏山にある金山廃坑跡(薩摩藩の隠し金山といわれる大谷金山廃坑)のミネラル成分に富んだ地下水を仕込み水・割り水として、契約栽培された地元南薩摩特産のさつま芋「黄金千貫」を原料に白麹で醸されています。芋の風味が活きたやや甘口で後口のよい本格派です。飲みやすい焼酎で、地元ではお湯割で味わうのが一般的ですが水割りでもいけます。●酒名は、江戸時 |
黒霧島25度900ml価格: 959円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度とろりとした甘みにスッキリとした後味のよさ●古の黒麹焼酎を再現しようと創業時の醸造記録をもとに、天然水「霧島裂罅水」を仕込み水として独自の醗酵技術「三段仕込み」で醸した意欲作です。とろりとした甘味にスッキリとした後味のよさがひかる仕上がりです。●蔵元がすすめる飲み方はロックですが、お湯割りでもいけます。霧島裂罅水(れっかすい)とは?昭和30年に秋田油田のボーリングによって掘り当てた、都城盆地の地下岩盤の割れ目から噴き出す、清冽な自噴天然水です。霧島山地に降った雨が、シラス層や火山灰土壌などを浸透する永い年月の過程で自然にろ過作 |
さつまげんち25度720ml価格: 1,680円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度幻の「げんち芋」でつくった奥深い味わいの焼酎●かつて「げんち芋」は、焼酎好適品種として広く栽培されていました。しかし、新品種「黄金千貫」の登場で ほとんど栽培されなくなってしまいました。収穫量が黄金千貫の6割弱しかなかったからです。●オガタマ酒造は自社畑で「げんち芋」の復活に取り組みました。自社畑で収穫した「げんち芋」を原料に黒麹を用いてカメ壺仕込みで醸したのが「さつまげんち」です。ほくほくとした上品な芋の香りと、軽くやわらかい口当たりはストレートでもいけます。そして、味と香りのバランスが素晴らしく スーと喉をとおって後をひき |
不阿羅王(ふぁらお)25度720ml価格: 1,380円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹アルコール度数:25度エジプト王「ファラオ」の名前を冠した逸品●明治28年日南市飫肥で創業した伝統のある焼酎蔵・王手門酒造は、平成17年 醸造所を同じ日南市の北郷町大藤に移転新設しより充実した焼酎造をはじめています。●「不阿羅王(ふぁらお)」は、減圧蒸留した4年半甕貯蔵酒と、常圧蒸留の5年甕貯蔵酒とを匠の技でブレンドしてつくられています。芋焼酎ならではの豊潤な風味を損なうことなく、柔らかく、清涼感のあるフルーティーな香りと爽やかな飲み口が冴えます。●オンザロックがお薦めですが、お湯割りもいいです。本来のライトな味わいの中に芋の濃厚な味わいと甘味が引き立ち |
極の黄25度720ml価格: 1,575円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹(黄)アルコール度数:25度後味スッキリで飲みやすい季節限定の芋焼酎●好評のさつま無双「極み(きわみ)」シリーズの第三号の商品です。極シリーズは、この「極の黄(季節限定)」と「極の赤(季節限定)」・「極の黒(通年販売)」「極の炎(季節限定)」の4銘柄が発売されています。●「極の黄」は、日本酒造りに用いられる黄麹を使い、吟味された南薩産のサツマイモ「黄金千貫」を原料に醸した芋焼酎原酒に、昔ながらの製法?カメ壺仕込み、木桶蒸留という伝統的製法で醸され、カメ壺で熟成された熟成芋焼酎をブレンドしてつくられました。黄麹特有の芳醇な香りで爽やかな味わいと、熟成酒なら |
甕仕込み 紫尾の露25度900ml価格: 1,230円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度甕壺で仕込み濾過を控えめにすることで甘味・まろやかさを引き出した白麹焼酎●北薩摩の霊峰・紫尾山。蔵は、この山の麓 宮之城平川の鄙びた田舎にあります。明治43年の創業以来、軸屋酒造は骨格のしっかりした通好みの辛口本格焼酎を造り続けてきました。初代・軸屋権助は一貫して「お湯割にした時にも力強い味」にこだわり、以来「辛口の権焼酎」とよばれたそうです。●「甕仕込み 紫尾の露(しびのつゆ)」は、明治から4代飲みつがれてきたこの味に、甕壺で仕込み濾過を控えめにすることで原料のさつまいもの持つ甘味・まろやかさを引き出した焼酎です。スッキリし |
きろく25度1800ml価格: 2,887円レビュー評価: 4.57 レビュー数:7 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度甕壺で仕込み、原酒を甕壺貯蔵した黒木本店の黒麹芋焼酎●黒木本店のこだわりの黒麹芋焼酎です。●一貫した有機栽培で育てたサツマイモ「黄金千貫」を手作りの黒麹を用いて甕壺で仕込んでいます。そして原酒を甕壺に寝かせることで、まろやかで風味豊かな仕上がりとなっています。口当りが良く、しかも骨格のあるしっかりした味わいを感じることができるのはサスガです。●ロック、水割りのほかお湯割りもあいます。きろく 720mlサイズはコチラから |
黒霧島25度1800ml価格: 1,785円レビュー評価: 3.5 レビュー数:2 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度とろりとした甘みにスッキリとした後味のよさ●古の黒麹焼酎を再現しようと創業時の醸造記録をもとに、天然水「霧島裂罅水」を仕込み水として独自の醗酵技術「三段仕込み」で醸した意欲作です。とろりとした甘味にスッキリとした後味のよさがひかる仕上がりです。●蔵元がすすめる飲み方はロックですが、お湯割りでもいけます。霧島裂罅水(れっかすい)とは?昭和30年に秋田油田のボーリングによって掘り当てた、都城盆地の地下岩盤の割れ目から噴き出す、清冽な自噴天然水です。霧島山地に降った雨が、シラス層や火山灰土壌などを浸透する永い年月の過程で自然にろ過 |