いも焼酎の通販在庫           

  
いも焼酎のお買い得情報をご紹介しています。


いも焼酎の通販在庫
楽天市場なら安くて質のいい商品がいっぱい。
詳細はクリックして確かめてね。
商品1 商品2 商品3 商品4 商品5 商品6 商品7 商品8 商品9 商品10
商品11 商品12 商品13 商品14 商品15 商品16 商品17 商品18 商品19 商品20
楽天市場ショッピングリンク集

さつま黄若潮25度720ml
価格: 1,155円
レビュー評価:0.0 レビュー数:0
容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹(黄)アルコール度数:25度華やかな香り、ほのかな甘みの中にキレのある黄麹焼酎です●志布志市安楽にある若潮酒造は、昭和43年(1968年)に地元の5の焼酎蔵元が協業して創業されました。●「さつま黄若潮」は、通常日本酒づくりに使われる「黄麹」で醸しました。地元・大隅の優良なサツマイモ「黄金千貫」を原料に、仕込み水にはミネラルたっぷりの「志布志の地下水」を使用し「黄麹」を低温発酵で仕込んでいます。黄麹は温度管理が難しいため、12月の気温の低い時期につくられ熟成のときを過ごしていました。黄麹仕込み特有の華やかな香り、ほのかな甘みの中にキレのある仕上がりです。喉

誉蔵25度900ml
価格: 976円
レビュー評価:4.0 レビュー数:2
容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度鹿児島県で販売されている西酒造の定番焼酎●鹿児島県だけで販売されている西酒造の定番焼酎です。●定番の銘柄ですが、この焼酎は「貴醸づくり」という一味違う製造方法でつくられています。二次仕込水にアルコール(乙類焼酎)を用い、一次モロミと蒸芋とを加え再び醗酵させています。軽やかでふくらみのある香りに、スッキリと爽やかでとても飲みやすい仕上がりです。後口もいいです。●お湯割り、水割り・・どちらでもいけます。誉蔵 1800mlサイズはコチラから

凛(りん) 赤25度720ml
価格: 1,323円
レビュー評価:0.0 レビュー数:0
容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度人気漫画「美味しんぼ」でとりあげられた麻衣子の芋焼酎●北薩摩の霊峰・紫尾山。蔵は、この山の麓 宮之城平川の鄙びた田舎にあります。明治43年の創業以来、軸屋酒造は骨格のしっかりした通好みの辛口本格焼酎を造り続けてきました。代表銘柄「紫尾の露」のような 骨格のしっかりした通好みの辛口本格焼酎の蔵のイメージがありました。●その蔵が はじめて黒麹で仕込んだ焼酎が この「凛」だそうです。杜氏は新進気鋭の女流杜氏として注目をあびている軸屋麻衣子氏です。146mの地下から途絶えることなく湧き出る紫尾山系の伏流水を仕込・割水ともに使い、黒麹を

きばいやんせ25度900ml
価格: 924円
レビュー評価:0.0 レビュー数:0
容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹アルコール度数:25度高隈演習林の湧水でつくった鹿児島大学オリジナル焼酎●大隅半島の垂水市にある鹿児島大学農学部付属高隈演習林の湧水を用いて薩摩酒造が製造した産学協同の焼酎です。●日本有数の広葉樹林地帯にある演習場の湧水は焼酎造りに適した良質の軟水で、これを仕込水に薩摩半島の黄金千貫を原料として醸しました。スッキリとしたきれいな味わいで、まろやかな口当たりに仕上がっています。●お湯割りだけでなく水割りもいけると思います。●酒名の「きばいやんせ」とは鹿児島弁で「頑張って」という意味で、鹿児島大学の学長が名づけたそうです。きばいやんせ 1800mlサイズはコ

河童草子(がらっぱそうし)25度1800ml
価格: 2,205円
レビュー評価:0.0 レビュー数:0
容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹アルコール度数:25度焦がした焼き芋を原料にした芋焼酎●原料であるサツマイモは蒸したものが普通ですが、この焼酎は蒸したサツマイモではなく サツマイモを焼き芋にしてから仕込んでいます。●そのため香ばしさがあり、コクのある旨味と香り、独特の口当たりの甘さが特徴の焼酎に仕上がっています。【蔵元のコメント】 一般的に蒸した芋を使って、焼酎は造られますが、今回当社では敢えて焦がした焼き芋を使って焼酎にしました。通常、焼き芋を焦がし過ぎると風味が損なわれますが、焼いた芋の芳醇な味わいを表現したく、限界まで焼いて焦がした芋を原料にしました。口にした時、苦味・雑味など

一刻者(いっこもん)25度1800ml
価格: 2,943円
レビュー評価:0.0 レビュー数:0
容 量:1800ml原材料:さつま芋 芋麹アルコール度数:25度お湯割りでも水割りでもいける芋100%の焼酎●麹つくりは、芋焼酎の製造工程のなかでも焼酎の味わいを左右する重要な工程です。しかし、原料のサツマイモは硬さや水分量から麹菌が根付きにくくうまく育成しないため、お米(麹用米)に麹を植え込んで麹をつくるという方法が(米麹)とられてきました。最近の製造技術の進歩でサツマイモに麹を植え込んで麹つくる(芋麹)芋100%の芋焼酎もつくられるようになってきました。●「一刻者(いっこもん)」とは、鹿児島の方言で頑固者のことをいいます。芋にこだわる一刻者がつくった芋100%の焼酎です。全量芋焼酎というと

明治の正中25度1800ml
価格: 3,255円
レビュー評価:5.0 レビュー数:1
容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(黄)アルコール度数:25度明治時代の製法でつくった芋焼酎●この焼酎をつくった薩摩酒造の「明治蔵」は、昭和初期から昭和の終わりまで稼動していた枕崎市内にある花渡川工場の木組みの建屋・石組みをそのまま移築し、見せる焼酎工場として少量生産のこだわり焼酎を今でも手づくりしています。●「明治の焼酎」は、明治35年の焼酎製造の古記録にもとづき、黄麹を用いて 麹と主原料のさつま芋・米とを同時に加えて仕込む「どんぶり仕込み」とよばれる仕込方法を再現してつくられましたかすかな酸味のなかにサッパリした甘さが際立つやわらかな焼酎に仕上がっています。●ロック・水割りのほかに

絆(きずな)25度720ml
価格: 1,050円
レビュー評価:5.0 レビュー数:2
容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度「おいしい焼酎は、よき人の絆を結びます」 大切な人たちと、ともに酌み交わして欲しい、そんな思いでつくられました●古くから、人と人が親しく交わるとき、傍らには良い酒がありました。この焼酎は、大切な人同士が信頼と思いやりによって結ばれる場面で、ほんの少しでもお役に立てることを願って造られました。  「おいしい焼酎は、よき人の絆を結びます」。 「絆(きずな)」は、大切な人たちと、ともに酌み交わして欲しい、そんな焼酎です。●南薩摩産の良質なさつま芋「黄金千貫」を原料に、黒麹を用い黒瀬杜氏の匠の技で丹念に磨きあげた芋焼酎です。黒麹独特の

島乙女25度720ml
価格: 1,040円
レビュー評価:0.0 レビュー数:0
容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹・麦麹アルコール度数:25度米麹と麦麹を使った原酒をブレンドした軽い飲み口の焼酎●長島町は昔から味の良いさつま芋の産地として知られ、昔からそのさつま芋を原料にした焼酎造りでしられていました。蔵元の長島研醸は島内の5つの蔵元で組織され、それぞれ伝統の技を使い醸し出した焼酎を巧みにブレンドし、出荷しています。島美人はこうしてつくられています。●「島乙女」は、長島研醸が女性にも好まれるような軽いタッチの焼酎をめざし、米麹と麦麹をつかった原酒をブレンドしてつくった焼酎です。ほんのりとした香りと甘味をもち、さらりとした軽い飲み口に仕上がっています。あまりクセはなく

赤無月(あかむげつ)25度1800ml
価格: 2,394円
レビュー評価:0.0 レビュー数:0
容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度紅芋「ときまさり」を原料に軽快な甘味とトロ味とコクのある芋焼酎●宮崎県南郷町にある井上酒造は明治27年(1894年)創業の伝統蔵です。平成6年月に関連会社「櫻の郷醸造合名会社」を設立し、井上酒造で培った製造技術を生かし、こだわりの焼酎製造を開始しました。殊に、『甕』貯蔵にこだわり、長期熟成させることで高品質の焼酎を造っています。●「赤無月」の原料のサツマイモは、九州沖縄農業研究センターが平成19年に開発した、新品種の赤芋「時勝(ときまさり)」を使用しています。まだまだ貴重品種で栽培量も少ないですが芋焼酎には最適品種と折り紙が

利右衛門黒25度900ml
価格: 945円
レビュー評価:4.5 レビュー数:4
容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度黒麹特有の芳香と濃厚なコクと甘みをもつ焼酎●蔵のある地元・指宿では「焼酎」といえば「利右衛門」というくらい、なじみのある芋焼酎です。●蔵は九州一の湖、池田湖の湖畔にあります。薩摩藩時代の隠し金山廃坑あとに湧く名水(黄金水)を仕込水に、地元南薩摩特産のさつま芋「黄金千貫」を原料として黒麹で醸されました。黒麹焼酎の特徴である甘味と濃厚でまろやかなな口当たり、そして芳醇な香りを楽しむことができます。●飲みやすい焼酎で、地元ではお湯割で味わうのが一般的ですがロック、水割りでもいけます。●酒名は、江戸時代中期(1705年)初めて日本にサ

黒七夕25度1800ml
価格: 1,810円
レビュー評価:0.0 レビュー数:0
容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度田崎酒造の定番の黒麹焼酎●いちき串木野市の大里にある田崎酒造は明治20年創業の伝統のある蔵です。「古来より稀に見る銘水」といわれるほどの水を探しあてた初代当主が、焼酎蔵を構えたことからはじまるそうです。数年前 工場を拡張、設備を一新し田崎酒造は新しい歩みをはじめたようです。●「黒七夕」は、良質なサツマイモ「黄金千貫」を原料に、黒麹をつかって醸した焼酎です。濃厚な香りにほんのりとした甘味とコクのある味わいに仕上がっています。キレもあります。●お湯割り水割り等・・・何でも楽しめる焼酎です。●酒名は、地元・いちき串木野市大里地区に
Yahoo! JAPAN
Google
goo
環境goo
MSN Japan
livedoor
excite
楽天市場ショッピングリンク集

Copyright (C) 2009 いも焼酎の通販在庫 All Rights Reserved.