いも焼酎の通販在庫           

  
いも焼酎のお買い得情報をご紹介しています。


いも焼酎の通販在庫
楽天市場なら安くて質のいい商品がいっぱい。
詳細はクリックして確かめてね。
商品1 商品2 商品3 商品4 商品5 商品6 商品7 商品8 商品9 商品10
商品11 商品12 商品13 商品14 商品15 商品16 商品17 商品18 商品19 商品20
楽天市場ショッピングリンク集

伊佐大泉(いさたいせん)25度900ml
価格: 970円
レビュー評価:0.0 レビュー数:0
容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度この単一銘柄だけをつくり続けています●大山酒造は、鹿児島県北部・大口市の隣の菱刈町荒田にあります。田園地帯にひろがる集落のなかにあるこじんまりした焼酎蔵です。    蔵は、この「伊佐大泉」という単一銘柄のみをつくり続けています。●「伊佐大泉」は、「白豊(シロユタカ)」芋と「黄金千貫」芋を原料に白麹で醸した焼酎です。   ※「白豊」芋は澱粉製造用のサツマ芋で、大石酒造の「鶴見」「莫祢氏」、    高崎酒造の「しま甘露」、西酒造の「宝山 蒸撰白豊」の原料芋として    も使用されています。蔵では手作業を中心に焼酎造りをされています

島美人(しまびじん)25度900ml
価格: 970円
レビュー評価:0.0 レビュー数:0
容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度現在の鹿児島を代表する定番の白麹焼酎●伊佐錦黒とともに現在の鹿児島を代表する銘柄です。●長島町は昔から味の良い「さつま芋」の産地として知られ、その「さつま芋」を原料にして白麹で醸されました。島内5つの蔵元が、それぞれ伝統の技を使い醸し出した焼酎を巧みにブレンドし、出荷しています。●さつま芋本来の深い味わいと、まろやかな甘みの絶妙な味わいが飲み飽きしない上品な余韻を残します。●お湯割のほか水割りにもあいます。●酒名は、島(世)の男性にいつまでも愛されるようにと願い「さつま島美人」と命名されたそうです。島美人 1800mlサイズは

南泉25度900ml
価格: 970円
レビュー評価:5.0 レビュー数:2
容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度シロサツマを原料にした種子島の定番焼酎●種子島宇宙センターのお膝元・南種子町商店街の一角に酒蔵を構える上妻酒造の代表銘柄です。小さい蔵ゆえに杜氏の思いが一本一本にこもっています。●「南泉」は、主に種子島産のさつま芋「シロサツマ」を原料として白麹をもちいて醸されています。余りクセのない芳醇な香りと、まろやかな甘味のある焼酎に仕上がっています。しっかりしたつくりで飲み飽きしません。●香りが引き立つお湯割がおすすめです。○南泉はdancyu(2005年9月号)でレギュラー酒白麹大賞に選ばれました。南泉 1800mlサイズはコチラから

だんだん25度720ml
価格: 1,002円
レビュー評価:0.0 レビュー数:0
容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度「島美人」の黒麹仕込み芋焼酎です●長島町は昔から味の良いさつま芋の産地として知られ、そのさつま芋を原料にしてつくらた焼酎が現在の鹿児島を代表する銘酒「島美人」です。島内5つの蔵元が、それぞれ伝統の技を使い醸し出した焼酎を巧みにブレンドし、出荷しています。●この「島美人」の黒麹仕込の焼酎が「だんだん」です。酒質は、ふくよかな甘味とコクのあるバランスのとれた味わいです。飲み飽きしません。●ロック、水割りもいけますがコクが引き立つお湯割りもおススメです。●「だんだん」とは蔵がある長島地方の方言で、感謝の気持ちを伝えるとき親しみを込め

夢尽蔵 安納25度720ml
価格: 1,502円
レビュー評価:5.0 レビュー数:3
容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度「安納芋」を原料とした濃厚で芳醇な味わいの芋焼酎●種子島酒造は種子島でも有数のサツマイモの産地である安納地区に自社農園を所有し、原料となる芋を自社農園にて栽培から収穫まで取り組んでいる、芋にこだわった蔵です。●「焼芋の王様」として人気の高い安納芋は、糖度が16度と日本一甘くて美味しいと全国的に知られつつあります。安納芋は種子島の安納地区を中心に栽培されていますが、種子島酒造は自社農園で減農薬農法により安納芋を栽培しています。この安納芋でつくったのが「夢尽蔵 安納」です。●「夢尽蔵 安納」は、知る人ぞ知る軟水「種子島甲山水」を仕

黒麹仕立て 桜島25度900ml
価格: 970円
レビュー評価:0.0 レビュー数:0
容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度焼き芋を思わせるような香りと、濃厚な甘さと旨さ●本坊酒造知覧醸造所で地元・知覧産のサツマイモ「黄金千貫」を原料に、黒麹で醸した芋焼酎です。●白麹でつくる「桜島」が減圧蒸留法でつくられているのに対し、この黒麹の「黒麹仕立て 桜島」は常圧蒸留でつくられています。又、麹菌は従来の黒麹より味も香りも強い「黒麹ゴールド菌」を使用しています。華やかで焼き芋を思わせるような香りと、濃厚な甘さと旨さをもった仕上がりとなっています。●ロック、水割りもいけますが、芋焼酎ならではのふくよかな味わいを楽しむのならお湯割です。○平成19年度鹿児島本格焼

白波黒麹仕込み25度900ml
価格: 924円
レビュー評価:0.0 レビュー数:0
容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度やわらかな味わいの黒麹スタンダード焼酎●鹿児島では黒伊佐錦によって黒麹焼酎が見直され、ほとんどの蔵が黒麹焼酎の製造販売に乗り出す中、薩摩酒造は白麹にこだわって長い間黒麹焼酎には手をつけていませんでした。その薩摩酒造が満を持して発売した黒麹焼酎が本焼酎です。●黒麹特有の芳香に、絹ごし仕上げによる繊細でやわらかな味わいに仕上がっており飲み飽きしません。●ロック、水割り、お湯割り・・何でもあいます。白波黒麹仕込み 1800mlサイズはコチラから

石蔵黒麹仕込み25度1800ml
価格: 3,990円
レビュー評価:0.0 レビュー数:0
容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度甕壺仕込・木樽蒸留・甕壺貯蔵という焼酎造りの定石をふんだ、コクのあるしっかりした味わいの黒麹焼酎●白金酒造は鹿児島でも有数の歴史をもつ古い蔵です。酒名のもととなった石蔵は、西南戦争のとき西郷軍の陣屋になったといわれており文化庁の登録有形文化財に指定されました。●「石蔵」は、「磨き芋」処理した良質のサツマイモ「黄金千貫」を原料に、麹室屋で自然換気のもと手造りした白麹を用い 一次・二次とも甕壺で仕込み木樽蒸留機で蒸留し、原酒を温度差の少ない石蔵で貯蔵熟成した芋焼酎でご好評をいただいていますが、このたび石蔵の黒麹仕込みが発売されま

宝山 蒸撰白豊34度720ml
価格: 2,050円
レビュー評価:0.0 レビュー数:0
容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹アルコール度数:34度「白豊」芋を原料とした西酒造の情熱シリーズの逸品●「綾紫」「紅東」「白豊」の3品種のサツマイモを原料とする西酒造・情熱シリーズの第二弾です。●「宝山 蒸撰白豊」は、「白豊」芋を原料にしています。南九州を中心に栽培されている皮色は黄白色で肉色は淡黄白色のサツマイモです。でんぷん質が多く主として「でんぷん」原料用として栽培されています。 ※白豊を原料とした焼酎として「伊佐大泉」「莫祢氏」「しま甘露」  などがあります。  無濾過・無調整の34度の原酒です。●酒質ですが、白豊特有の甘い香りと深い味わいが一体感をもった軽快な飲み口に仕上がっ

金時一刻(きんときいっこ)25度 720ml
価格: 1,470円
レビュー評価:5.0 レビュー数:1
容 量:720ml原材料:さつま芋 芋麹アルコール度数:25度金時芋を主原料だけでなく麹にも使用した芋100%の焼酎●麹つくりは、芋焼酎の製造工程のなかでも焼酎の味わいを左右する重要な工程です。しかし、原料のサツマイモは硬さや水分量から麹菌が根付きにくくうまく育成しないため、お米(麹用米)に麹を植え込んで麹をつくるという方法が(米麹)とられてきました。最近の製造技術の進歩でサツマイモに麹を植え込んで麹つくる(芋麹)芋100%の芋焼酎もつくられるようになってきました。●一刻者(いっこもん)とは、鹿児島の方言で頑固者のことをいいます。芋にこだわる一刻者がつくった芋100%の焼酎です。全量芋焼酎とい

さつま黄若潮25度1800ml
価格: 2,100円
レビュー評価:4.0 レビュー数:1
容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(黄)アルコール度数:25度華やかな香り、ほのかな甘みの中にキレのある黄麹焼酎です●志布志市安楽にある若潮酒造は、昭和43年(1968年)に地元の5の焼酎蔵元が協業して創業されました。●「さつま黄若潮」は、通常日本酒づくりに使われる「黄麹」で醸しました。地元・大隅の優良なサツマイモ「黄金千貫」を原料に、仕込み水にはミネラルたっぷりの「志布志の地下水」を使用し「黄麹」を低温発酵で仕込んでいます。黄麹は温度管理が難しいため、12月の気温の低い時期につくられ熟成のときを過ごしていました。黄麹仕込み特有の華やかな香り、ほのかな甘みの中にキレのある仕上がりです。

小松帯刀(こまつたてわき)25度900ml
価格: 1,081円
レビュー評価:5.0 レビュー数:1
容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度「幻の宰相」の名を冠した低温仕込のまろやかな味わいの黒麹芋焼酎●小松帯刀は吉利郷(現 日置市吉利)の領主で、西郷隆盛を支え幕末維新の影の立役者として活躍した薩摩藩の名宰相でした。その名を冠した焼酎です。●1891年(明治29年)創業の吹上焼酎は、南さつま市加世田宮原の田園地帯にあります。田圃越しに見える 壁面に書かれた大きな「小松帯刀」「かいこうず」の文字が醸造所の目印です。●焼酎「小松帯刀」は南薩摩産の良質な「黄金千貫」芋を原料に、蔵元近くの亀ヶ丘に湧く天然水(鉄分が少なくカルシウムやマグネシウムなどがバランスよく含まれ、昔
Yahoo! JAPAN
Google
goo
環境goo
MSN Japan
livedoor
excite
楽天市場ショッピングリンク集

Copyright (C) 2009 いも焼酎の通販在庫 All Rights Reserved.