七夕(たなばた)25度900ml価格: 970円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度田崎酒造の定番の白麹芋焼酎●いちき串木野市の大里にある田崎酒造は明治20年創業の伝統のある蔵です。「古来より稀に見る銘水」といわれるほどの水を探しあてた初代当主が、焼酎蔵を構えたことからはじまるそうです。数年前 工場を拡張、設備を一新し田崎酒造は新しい歩みをはじめたようです。●「七夕」は、サツマイモ「黄金千貫」を原料に白麹で醸した蔵の定番の銘柄です。スッキリした味わいのなかに甘さと辛さのバランスがよくなめらかに喉に入り飲み飽きしません。●お湯割り水割り等・・・何でも楽しめる焼酎です。●酒名は、地元・いちき串木野市大里地区に伝わ |
山ねこ25度720ml価格: 1,780円レビュー評価: 4.67 レビュー数:3 容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹アルコール度数:25度ジョイホワイトを原料とした黒木本店尾鈴山蒸留所の芋焼酎●尾鈴山蒸留所は『中々』や『百年の孤独』などで有名な黒木本店が清涼な水と静かな環境を求め、宮崎県児湯郡木城町の山あいに平成10年に新設した蒸留所です。黒木本店のある宮崎県高鍋町の中心部から子丸川ぞいに上流にさかのぼっていくと児湯郡木城町石川内があります。ダム湖(浜口ダム)のある風光明媚な山里です。蒸留所では「手作業にこだわる焼酎造り」を目指し、手間がかかるため機械化が主流となっている麹造りも手作業でおこなっています。●そしてジョイホワイトは、芋焼酎原料用に品種改良された芋の新品種 |
白黄吟味(しろきぎんみ)二天一流鉄幹25度720ml価格: 1,764円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹(白・黄)アルコール度数:25度白麹・黄麹の2種類の麹を使用し吟味してつくりあげた焼酎●二天一流とは宮本武蔵の二刀流の極意!この「二天一流鉄幹」は、白麹・黄麹という2種類の麹を使用し吟味してつくりあげた新たな「鉄幹」です。●白麹・甕壺仕込みの酒母に清酒用黄麹を主材料のさつま芋と共に加えて仕込んでいます。ただ工程が増えたのではなく白麹菌、黄麹菌の特性を活かした仕込みになっており、白麹のすっきりした甘さに、黄麹の奥行きのある味わいがあります。 喉越しの爽やかさと、芋焼酎本来の旨味を絶妙に醸しだしています。●ロック、水割り、お湯割り・・と何でも楽しめますが、ま |
薩摩郷中(さつまごじゅう)25度1800ml価格: 3,202円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度伝統的手法でつくられた鹿児島限定の力強い芳醇な焼酎●黒麹を用いてカメ壺で仕込み、木桶蒸留器で蒸留するという伝統的手法でつくられました。蒸留後、軽い布漉し濾過の処理をすることで旨味成分が残っています。芳醇な香りに、力強い芋の甘み・旨味のある奥深い味わいに仕上がっています。後味も長く余韻をひきます。●お湯割り、水割り、ロック・・と色々楽しめますが、特に水割り、ロックをおススメします。○本商品は鹿児島限定で、専用の化粧箱がついています。●「郷中(ごじゅう)」とは、郷=「地域」 中=「集団所属の各構成員」を意味します。「薩摩郷中」と |
石蔵(いしぐら)25度1800ml価格: 3,990円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度甕壺仕込・木樽蒸留・甕壺貯蔵という焼酎造りの定石をふんだ、コクのあるしっかりしたタイプの焼酎●白金酒造は鹿児島でも有数の歴史をもつ古い蔵です。酒名のもととなった石蔵は、西南戦争のとき西郷軍の陣屋になったといわれており文化庁の登録有形文化財に指定されました。●「石蔵」は、「磨き芋」処理した良質のサツマイモ「黄金千貫」を原料に、白麹を用い 一次・二次とも甕壺で仕込み、木樽蒸留機で蒸留しています。そして原酒は温度差の少ない石蔵で貯蔵熟成されました。昔ながらに手間隙かけてつくった「石蔵」は、ふくよかな芋の甘い香りと、しっとりとした十 |
柔らかな口当たりで、どなたでも納得できる美味しさの西酒造の黒麹芋焼酎[西酒造]吉兆宝山25度720ml価格: 1,501円レビュー評価: 4.86 レビュー数:7 容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度柔らかな口当たりで、どなたでも納得できる美味しさ●一次・二次ともカメ壺で仕込んだ西酒造の本格派です。●昔ながらのつくりによる風味と深い味わいが楽しめます。輪郭のはっきりとした仕上がりで、奥深い芋の旨味と香りの余韻が長くつづきます。●お湯割のほか水割りなど、どんな飲み方でも楽しめます。吉兆宝山 1800mlサイズはコチラから |
黒こうじ造り 黒蔵の神25度900ml価格: 970円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度「蔵の神」に黒麹をつかうことで香り・甘み・旨味がUP●焼酎造りがおこなわれている蔵は、その一つ一つに個性があります。その個性はおのおのに宿っている蔵付き酵母の為です。蔵人達はこの蔵付酵母を「蔵の神」と呼んで大切にしています。●「黒蔵の神」は甘口の蔵付酵母(蔵付酵母を採取培養した自家製の酵母)に黒麹をつかうことで、黒麹焼酎特有の香り・甘味・旨味が引き立つ焼酎に仕上がっています。●水割りでもいけますが、お湯割りのほうが芋の旨味が増すように感じます。黒こうじ造り 黒蔵の神 1800mlサイズはコチラから |
薩摩の風25度720ml価格: 1,396円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹(白・黒)アルコール度数:25度クセのないフルーティで軽い口当たりの芋焼酎●東酒造は鹿児島市市街地の南より谷山地区の小松原にあります。住宅地のなかにある手狭な蔵というイメージでしたが 昨年、南さつま市金峰地区に醸造所を新設されました。●「薩摩の風」は、東酒造さんのブレンド技術と熟成技術が発揮された クセのないフルーティで軽い口当たりの芋焼酎です。黒麹仕込みの芋焼酎を2年以上貯蔵しその味わいを落ち着かせ、それに白麹の甘味のある芋焼酎をブレンドしています。さらに、芋臭を除去しながら芋焼酎の良さを残すような蔵独自の製造技術の工夫をして仕上げています。●芋焼酎と |
樵(きこり) 25度1800ml価格: 2,478円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度世界に認められた天然水「樵のわけ前」で割り水したまろやかな焼酎●志布志市安楽にある若潮酒造は、昭和43年(1968年)に地元の5の焼酎蔵元が協業して創業されました。●「樵(きこり)」は、地元・大隅産の良質なサツマイモを原料に、若潮酒造の伝統の技と技術で醸した芋焼酎です。そして、この焼酎の特質は 世界に認められた天然温泉水「樵のわけ前」で割り水していることです。●天然温泉水「樵のわけ前」は、2006年から3年連続でモンドセレクションで「最高金賞」!、ITQI(欧州の国際味覚・品質審査会)で「優秀味覚賞」を受賞という世界に冠たる |
さつま25度1800ml価格: 3,123円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度佐藤の白麹の定番焼酎です●佐藤酒造の定番の銘柄です。●良質のサツマイモ「黄金千貫」を原料に、霧島山系の地下水を用いて白麹で醸しました。ふくらみのあるやさしい味わいに仕上がっています。後味もいけます。●ラベルの独特の意匠は、日の出の勢いを表しているそうです。さつま 900mlサイズはコチラから |
きろく25度720ml価格: 1,506円レビュー評価: 4.6 レビュー数:5 容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度甕壺で仕込み、原酒を甕壺貯蔵した黒木本店の黒麹芋焼酎●黒木本店のこだわりの黒麹芋焼酎です。●一貫した有機栽培で育てたサツマイモ「黄金千貫」を手作りの黒麹を用いて甕壺で仕込んでいます。そして原酒を甕壺に寝かせることで、まろやかで風味豊かな仕上がりとなっています。口当りが良く、しかも骨格のあるしっかりした味わいを感じることができるのはサスガです。●ロック、水割りのほかお湯割りもあいます。きろく 1800mlサイズはコチラから |
玉露(ぎょくろ)25度900ml価格: 987円レビュー評価: 5.0 レビュー数:2 容 量:900ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度手づくり蔵・中村酒造場の定番焼酎●中村酒造場は、霧島市国分地区の国道10号線を山手に入った住宅地のなかにあります。明治21年創業の伝統蔵で、レンガ造りの煙突(現在は使われていない?)が風格を感じさせます。中村酒造場は全ての工程を手づくりに徹し、とりわけ「むろや(麹屋)」で「モロ蓋(麹蓋)」を使い麹を造る手麹・もろ蓋にこだわっている蔵です。●「玉露」は、蔵の定番で長く地元の人たちに親しまれてきました。さつま芋「黄金千貫」を霧島山系の伏流水を仕込み水に白麹で醸しています。スッキリした喉こしのなかに、甘口で深みのある味わいのある仕上 |