鄙の蔵人(ひなのくらびと)25度1800ml価格: 2,061円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度甕仕込みの辛口本格派。しかしなめらかな喉越し●北薩摩の霊峰・紫尾山。蔵は、この山の麓 宮之城平川の鄙びた田舎にあります。明治43年の創業以来、軸屋酒造は骨格のしっかりした通好みの辛口本格焼酎を造り続けてきました。●「鄙(ひな)の蔵人」は、昔ながらのかめ壺をつかい、水と芋にこだわって醸した手づくりの焼酎です。県内産のさつま芋「黄金千貫」を原料に、146mの地下から途絶えることなく湧き出る紫尾山系の伏流水を仕込として、白麹で醸しています。芋の後味がほのかに残るスッキリした辛口に仕上がっています。しかし、味と香りのバランスがよく、 |
元老院25度1800ml価格: 2,362円レビュー評価: 4.75 レビュー数:4 容 量:1800ml原材料:麦・さつま芋 米麹・麦麹アルコール度数:25度麦焼酎と芋焼酎をブレンドし樫樽貯蔵した本格焼酎●魔王蔵・白玉醸造の飲みやすい焼酎です。●蔵の特別な待遇を受けた酒として「元老院」と名づけられました。芋焼酎・麦焼酎をブレンドし樫樽で貯蔵熟成させています。琥珀色の豊かな広がりのある風味で、まろみと甘さのあるやさしい味わいに仕上がっています。●ストレート、ロック、水割りがあいます。元老院 720mlサイズはコチラから |
石蔵黒麹仕込み25度720ml価格: 2,100円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度甕壺仕込・木樽蒸留・甕壺貯蔵という焼酎造りの定石をふんだ、コクのあるしっかりした味わいの黒麹焼酎●白金酒造は鹿児島でも有数の歴史をもつ古い蔵です。酒名のもととなった石蔵は、西南戦争のとき西郷軍の陣屋になったといわれており文化庁の登録有形文化財に指定されました。●「石蔵」は、「磨き芋」処理した良質のサツマイモ「黄金千貫」を原料に、麹室屋で自然換気のもと手造りした白麹を用い 一次・二次とも甕壺で仕込み木樽蒸留機で蒸留し、原酒を温度差の少ない石蔵で貯蔵熟成した芋焼酎でご好評をいただいていますが、このたび石蔵の黒麹仕込みが発売されまし |
眞酒(まことざけ)25度720ml価格: 1,380円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度芋・麹米にこだわったカメ壺仕込・カメ壺貯蔵の焼酎●とことん「芋」と「米」にこだわったカメ壺仕込・カメ壺貯蔵の焼酎です。●原料芋は、芋先生と呼ばれる南さつま市金峰町の篤農家・東馬場さんが栽培した有機芋「黄金千貫」!麹米は、鹿児島でも早場米の産地として知られる金峰町産の新米コシヒカリ!この「芋」と「麹米」を黒麹を用いてカメ壺で仕込み、さらに蒸留した原酒をカメ壺で貯蔵した焼酎です。甕壷貯蔵の風味を残すため、ろ過は最小限に抑えてあります。華やかな香りに芋の旨味がしっかりと口に残る、まろみのある仕上がりです。●お湯割り水割り・・何にでも |
いも焼酎仕込み 小鹿梅酒14度500ml価格: 1,050円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:500ml原材料:梅実 本格焼酎 砂糖アルコール度数:14度梅実を本格芋焼酎で仕込んだスッキリタイプの梅焼酎●地元、鹿児島大隅産の梅実をつかい、本格芋焼酎(小鹿)で漬込んだ無添加の梅酒です。●鮮やかな色合いで爽やかな梅の香りのする梅焼酎です。酸味はおとなしく梅酒特有の甘さはありますが、深みと幅があり後味は残りません。スッキリしています。●水割り・ソーダ割り・オンザロック等でお楽しみ下さい。いも焼酎仕込み 小鹿梅酒 1800mlサイズはコチラから |
天無双 紅さつま25度1800ml価格: 2,500円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(白)アルコール度数:25度甘芋の代表「紅さつま」芋を原料にしたふくよかでまろやかな焼酎●天無双シリーズは、「天下に双(ふた)つとない天下無双の焼酎をめざし自然のまま・ありのままの芋の味を出そう」というコンセプトのもとにはじまりました。「天無双 紅さつま」は天無双シリーズの第三号の商品です。この「天無双 紅さつま(季節限定)」と「天無双(通年販売)」・「天無双 栗黄金(季節限定)」・「天無双 種子島ゴールド(季節限定)」の4銘柄が発売されています。●天無双シリーズは、「天下に双(ふた)つとない天下無双の焼酎をめざし自然のまま・ありのままの芋の味を出そう |
全芋焼酎 蘭(黒麹)25度 720ml価格: 1,417円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:720ml原材料:さつま芋 芋麹(黒)アルコール度数:25度しっかりした飲み口の、黒麹で仕込んだ芋100%の焼酎●黄金酒造はユニークな蔵元です。積極的に新技術の開発に取り組み、特許を取得した新技術で焼酎造りを実践しています。黄金酒造の経営母体は「健康医学社」という黒酢の製造販売を中心とした健康食品会社です。この「健康医学社」の積極的な経営姿勢が黄金酒造さんにも反映されているのかもしれません。●麹つくりは、芋焼酎の製造工程のなかでも焼酎の味わいを左右する重要な工程です。しかし、原料のサツマイモは硬さや水分量から麹菌が根付きにくくうまく育成しないため、お米(麹用米)に麹を植え込んで麹をつく |
海童25度1800ml価格: 1,780円レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度バランスのとれた軽く爽やかな焼酎●いちき串木野市にある大手蔵・濱田酒造の代表銘柄です。●黒麹仕込みで、香り・甘味・コク・ふくよかさ・・などのバランスがとれた仕上がりです。酒質は軽く爽やかで、飲み飽きしません。●お湯割りは勿論ロック、水割り・・など何でも楽しめます。海童 900mlサイズはコチラから |
角玉25度 1800ml価格: 2,050円レビュー評価: 5.0 レビュー数:2 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度45年ぶりに復刻した黒麹の芋焼酎●佐多宗二商店のレギュラータイプの芋焼酎です。●「角玉(かくだま)」という酒名は、かつて蔵の代表銘柄の芋焼酎でしたが7?8年前に終売となっていました。それを、蔵の歴史で45年ぶりとなる黒麹の芋焼酎として 復刻したものです。4年間の試作期間を経たそうです。●地元・頴娃町のサツマイモ「黄金千貫」を原料に黒麹で醸した「角玉」は、黒麹焼酎特有の甘みとコクがある、しっかりとした焼酎に仕上がっています。飲み飽きしません。●お湯割の方が芋の風味を楽しめるようです。角玉 720mlサイズはコチラから |
瀞とろ25度1800ml価格: 1,900円レビュー評価: 4.83 レビュー数:6 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度照葉樹林に湧く水で仕込んだ旨味とコクのある黒麹焼酎●神川酒造は鹿屋市の郊外、鹿屋工業団地の一角にあります。もともと神川酒造は鹿屋市の南隣・錦江町大根占の神川沿いにあった蔵ですが、小鹿酒造さんとの関係を深め 現在地に移ってこられました。●「瀞とろ」は、大隅半島中央部に広がる照葉樹林に湧く水を仕込水に大隅産のサツマイモ「黄金千貫」を黒麹で醸しています。そして原酒を甕壺で貯蔵して仕上げました。低温でゆっくりと醗酵させているので 芋の甘味を感じるコクのある味わいに仕上がっています。香りは意外と軽めでバランスも良いです。●水割り、お湯 |
七窪(ななくぼ)25度1800ml価格: 3,202円レビュー評価: 4.67 レビュー数:3 容 量:1800ml原材料:さつま芋 米麹アルコール度数:25度お料理との相性が良いキレとコクのある前村杜氏入魂の熟成芋焼酎●東酒造は鹿児島市市街地の南より谷山地区の小松原にあります。住宅地のなかにある手狭な蔵というイメージでしたが 昨年、南さつま市金峰地区に醸造所を新設されました。●「七窪(ななくぼ)」は、魔王杜氏として有名になった前村貞夫氏が、白玉醸造から東酒造へ移籍して間もない頃手がけた意欲作で「魔王以上の焼酎を!」という熱意が感じられる熟成芋焼酎です。シラス台地にしみ込んで長い年月をへて七窪大重谷に湧き出た天然の湧水を用いて、独自の熟成方法により、丹精込めて造り上げました。●「七窪」は |
かめつぼ仕込み25度720ml価格: 1,323円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 容 量:720ml原材料:さつま芋 米麹(黒)アルコール度数:25度カメ壺仕込みに木桶蒸留という伝統的手法で造られた焼酎●三和酒造はさつま無双の工場敷地内(無双蔵)で焼酎を製造している さつま無双の関連会社です。三和酒造の代表銘柄ともいうべき焼酎が「かめつぼ仕込み」です。●名水「七窪の自然湧水」を仕込み水に、黒麹をもちいて一次・二次仕込みともカメ壺で仕込んでいます。そして、発酵をおえたモロミを昔ながらの木桶蒸留機をとおして仕上げるという手間ひまかけた伝統的製法でつくられました。木桶蒸留特有のやわらかい口当たりに香りと甘味のバランスがとれた、しっかりとしてふくらみのある味わいに仕上がっています。 |